2022-01-01から1年間の記事一覧
12月18日に開催されます、3D鉄道模型まつりに参加する事になりました。 開催場所等の詳細は下記になります。 開催日時 2022年12月18日11時~17時 会 場 荒川区町屋駅前 センターまちや4F ムーブ町屋 ギャラリー にて 〒116-0002 東京都荒川区荒…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品も、2種類追加になっていました。 「栃木県壬生町(TOMY)」 ファーストカーミュージアム 国鉄 485系特急電車(やまびこ・ボンネット)(15000) JR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー) 7両編成セット(67000)
諸事情でこのところチェックしていませんでしたが、年末である事に気づいてチェックしたところ、鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO) Nゲージ8種類、HOゲージ1種類です。 F013-22 Nゲージ[名列車たちをエスコートし…
2台目の工作なのですが、1台目の工作風景を撮影していなかったので、少し状況が分かる様に解説していきます。 DCC館のNext18変換ボードを使いますが、フレームに収まるまで幅を狭めます。 集電金物はTカンパニーの物を使い、1㎜のキリで穴を開けています。台…
「500 TYPE EVA」に続いて、DE10にもデコーダーを積んでみます。 唯一詰めそうなデコーダーは、勿論D&Hの「PD05A」です。どこに詰めるかな? いろいろ試して、積めそうな所はここだけ!とキャブ部分に穴をあけました。 こんな感じに、下側から配線を接続して…
今迄に、ロクハンの車両(C57、115系、C11)をDCC化してきましたが、訳あって久々に作業を始めました。 先日秋葉原へ出かけると、中古(未開封)で新幹線の先頭車用の室内灯が売られているのを発見し、アレに積もうと購入してきました。 室内灯用のデコーダー…
しばしチェックを怠っていた間に、鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO) Nゲージ13種類です。 F011-22 Nゲージ「信州の山々を仰ぐハイブリッド列車!リゾートビューふるさと車両セット(動力付き)」(30000) F012-22…
トランクレイアウトを作りましたが、とても小さいレイアウトにした為、走らせられる車両はZショーティー限定になります。 レイアウト作成と共に作業していたのがこれです。 以前も使ったZショーティーですが、モーター車にデコーダーを追加する事は不可能な…
今度は、持ち運びしやすいトランクレイアウトを作ろうと思いまして。 前2作(NゲージとZゲージ)は、とても人力輸送に耐えられないので、もう少し小さい物を作る事にしました。 トランクは、オリンパスの内視鏡のケースだったものを、ヤフオクで入手しました…
自家製トランスルーセントパネルを作らないと、先に進まないので作ります。 CNCを出して来て、手順を思い出しながら加工図面を起こし、加工していきます。 加工途中でトラブルが有りましたが、何とかリカバリーできました。 上手く出来ました。 1.54インチの…
6月末に「Smile HACX Mini」を設計しましたが、ようやく基板を作りました。 前回の画像からは、ほんの少し配線の引き回しを変えただけです。 部品は「Std S/SX」とほぼ同じです。(2つばかり減らしました。) 組み立て用のスペーサーも同じものを同じだけ使い…
しばしチェックを怠っていた間に、鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO) Nゲージ4種類です。 H015-22 Nゲージ[浪漫あふれる筑紫を駆ける。JR九州885系車両セット(動力付き)](70000) I004-22 Nゲージ[伝統の東京発…
USBライター2次試作の確認の続きです。 MTC21デコーダーの2次試作が届きましたので、組み合わせて確認をします。 そのままケーブルをセットすると、PC上にUSBシリアルデバイスとして認識され、スイッチを押してセットするとドライブ「RPI-RP2」として認識さ…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品が、5種類追加になりました。 「栃木県壬生町(TOMY)」 Tomix JR キハ40-1700形ディーゼルカー(山明・紫水2両編成)セット 室内灯付(37000) Tomix JR 209-2100系通勤電車(房総色・4両編成)セット 室内灯付(44000) Tomix 国…
USBライター2次試作の組み立てを続けます。 その他部品(抵抗3本、USB MiniBコネクタ、ライトアングルタイプのタクトスイッチ6mm)を取り付けします。 ポゴピンを後から付けられれば楽なのですが、後からではたいそう付けづらくなります。 先に付けなければ…
USBライター2次試作は、部品の到着毎に少しづつですが進んでいます。 ようやく特注品(受注生産)20gのポゴピンが到着しました。 75gと20gを1本づつ押してみると、なるほど軽(弱)いです。20gを3本並べた物と75g1本を比べると、75gの方のバネが強いので数値通…
ポゴピンが届かないので、作業は滞っています。(他の事をやっていますが。) とりあえず、組み上がり状態の保護枠の雰囲気を4枚面付け状態で再現してみます。基板が4枚見えますが、一番下の基板はNEXT18コネクタ治具の無い基板を重ねてポゴピンの落ち止めと…
USBライター2次試作の基板が届きました。 前回ブログとちょっと違うのが、ポゴピン保護枠の基板です。発注後にデータを差し替え依頼しましたが間に合わず。追加発注となってしまったのですが、発送は一緒にしてくれました。 NEXT18コネクタの位置決め治具を…
HACXについて何一つリリース出来ていないのですが、また違う物を設計しています。 カトーのケースを流用した「Std」でしたが、今度は汎用品として「Mini」を設計しました。※命名が恐ろしく適当です。 今回は、小さくすることを優先して1.54インチのOLED専用…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品が、1つだけですが追加になりました。 「栃木県壬生町(TOMY)」 Tomix JR 185-0系特急電車(踊り子・新塗装・強化型スカート)基本セットA + JR 185-0系特急電車 増結セット全10両編成 室内灯付(94000) 以上です。
SSD(SmileSoundDecoder)用のUSBライターを製作しているところですが、2次試作用の基板を設計しています。 USBブートの切替はスライドスイッチからタクトスイッチに変更しました。USBケーブルの抜き差しが頻繁に行われるので、スイッチを付ける要望が有るので…
前回、「デコーダー書き込み端子の検討 その2」として、サウンドデコーダーの書き込み装置でポゴピンを利用する検討をしておりました。各所で動作報告が上がっているので、すでに書き込み装置が使えている事はお分かりだと思います。 今回は、手元に書き込み…
暫し間が空きましたが、今回は4月20日に到着した基板のうち下の基板を使って何かを作ります。 Twitterで発見した、Raspberry Pi Picoをエンジンに使ったオシロスコープを作ってみました。画面表示はAndroid携帯を使いますが、接続には「OTGケーブル」を使う…
今回は、HACX R4.1(スタンダードSX改造済の物)を、HACX Std SXに再改造していこうと思います。 DesktopStation社より送られて来た、純正改造品を再改造していきます。 一旦バラします。ケーブル類はそのままでも大丈夫でした。長さが足りない場合は付け替え…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品が、2つ追加になりました。 「栃木県壬生町(TOMY)」 Tomix 国鉄 103系通勤電車(新製冷房車・カナリア)基本セット 4両 室内灯装備済(50000) Tomix JR 103系通勤電車(JR西日本仕様・黒サッシ・オレンジ)8両 室内…
新年度が始まり、鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されました。 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO) Nゲージ8種類です。 F009-22 Nゲージ[裏方も務める万能機関車。EF210 300番台(動力付き)](30000) F010-22 Nゲージ[今や貴重なボンネットスタイル。DD51 800番台(動…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品が、2つ追加になりました。 「栃木県壬生町(TOMY)」 鉄コレ 東武日光軌道線100形 103号車(組み立てキット)(14000) ナローゲージ80 猫屋線「やまねこ」キハ181・184(組込済)(24000)
HACX Std S/SX基板には、付加機能を付けてあります。 HACX R4キットには、0.96インチのOLEDがセットされていますが、50を越した「ロウガンズ」にはよう見えんのです。そこで、1.54インチのOLED程度まで拡張出来ればと考えて、基板にゲタボード機能を盛り込み…
続いては、筐体の加工です。 先日作成したテンプレートを使い。ケースにケガキします。 4隅のビス穴は、テンプレートをあてがって、ドリルで穴あけします。 ケガキが済んだら、超音波カッターで切っていきます。鋸の様にもっと派手に動くのかと思ったら、実…
基板とアクリルパネルのズレが有るのではないかと不安でしたので、適当なスペーサーを使って組んで確認してみました。 タクトスイッチの位置がズレている様に見えたのですが大丈夫でした。 基板の組み立てに入りますが、マイコン(328P)とセラロックを付けた…