2021-03-01から1ヶ月間の記事一覧
COMBO-Aへの「UPDI」の取り込みが出来ましたが、ただ置き去りにするのも何なので「TPI」はどうだったかな?と資料を見直していると、SWで切り替えてあげれば共存(統合)が可能でしたので、 勢いに乗って淡々と基板改修に励みます。 とりあえず、3in1への修…
DCC館で、UPDI書き込みについての記事が有りまして、何やら「Arduino NANO」を使って書き込みをしている様です。調べてみると、従来のICSP書き込みでは使用していない、D6端子と電源の計3本のみで書き込みするとの事でした。 そう考えると、COMBO-Aに統合す…
8か月ほど間が空きましたが、突然「TPIライター」がゾンビの様に涌いて出てきました。 TPI用のSmileWriterを作ろうと、32U4を使った「Beetle-NANO?」なる物を妄想しましたが、先週5枚も設計したので、完全に勢いで作ってしまいました。無理くり何とか配線し…
リビングのPCから、暫し異音がしておりましたが、ずーっと放置していたら電源が入らなくなってしまいました。 電源の故障だろうとという事で、取り外してみると!なんか?カラカラ音がします。 なんと、コンデンサのケースが外れて遊んでいました。 今回は、…
栃木県壬生町のふるさと納税記念品に、一つだけ追加になりました。Nゲージ車両2つとコンテナです。 「栃木県壬生町(TOMY)」 JR EF67-100形電気機関車(101号機・更新車)・JR貨車 コキ200形・コンテナ2種(26000) この2両に、コンテナが2種類付きます。
気付かぬ間に記念品が追加されて・・・いました。 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO) 今回は、Nゲージ4種類です。 G024 Nゲージ[九州の人々の日常を支える813系展示セット](50000) G025 Nゲージ[東海道を颯爽と駆け抜けた「スワローエンゼル」。C62 2号機展示セット](…
ここ1週間ずっとKiCADを触っています。 「RailCom」の名称は商標の関係で問題が有りそうなので使用をやめて、「BiDi」に修正しました。 とりあえず、4種の基板の設計が出来ました。 これは、単独使用向けの「Smile BiDi-Repeater」です。 こちらが、スタック…
引き続き、基板設計をしています。 スタック用のリピートブースターを考えました。ATmega328Pの入力端子の制限により、電流センサー付きの場合は、モータードライバーは3個に限定する事になりました。 リピートブースターには、モータードライバーTB6643KQを…
1年以上前に、WiFiスロットルを作っていましたが、マイコンの能力的に問題が有り棚の上に載っています。高性能なユニットが出るまで棚の上に置いたきりでしょうか。 ※私がチューニングしてやるよ!と言う、志願者がおられましたら是非コメントください。別途…
「RailCom」への対応が完了しましたが、次の段階のスタック構想の成否を握る、重要な問題「モータードライバーをスタックする事が出来るのか?」について試験を行います。 各基板のモータードライバーの入力端子を数珠繋ぎに接続します。 マスター基板(左側…
しばし間が空きましたが、ちょっと進捗が有りましたので報告です。 リピーター試作機には、マイコンを通さずにDCC信号を再生成するロジック回路を載せていました。しかし、RailCom信号を出力する事が必須事項になると不必要になります。 そこで、再生成ロジ…