鉄道模型

PIPO X9s を買ってみました。

皆様ご無沙汰しております。2月頃より右足の間欠性跛行が発生しており、先日カテーテル検査を受けて来まして・・・。再来週には診断結果が出ます。 久しぶりの更新ですが、いろいろ棚の上に乗せたまま、新しい事に手を付けています。 以前やあさん様が紹介して…

SPBOX その2

引き続き3Dプリンタの勉強ですが、フィラメントの太さについて一つの基準が在ったので、太さ的には問題無い?のかも知れません。また、1.75±0.1とかも在ったりで正解は何処なんだろう?・・・と。まあ、個々のメーカーで推奨品があるのは、そういう事も含んでな…

SPBOXの製作

今日は、久々に3Dプリンタを触っていました。 以前使った「SketchUp」ですが、やはり馴染めず、ソフトを「Fusion 360」に変更して、1から出直しです。もう、ソフトを変えるのは嫌なので、落ち着いて手順を踏んでいきます。 巷で話題の、SP関連で修行をしてい…

今更AC

ワカラナクナッテキタノデ、ハカッテミマス。 「当然、AC?Vと言えば、実効値ですね。」 繁忙期につき仕事に行っておりましたが、帰宅後押入れからTOMIXの物を幾つか引っ張り出して来ました。若い子には知らない人も多いのでは無いかと思う、昔のシステムで…

スライド操作 の続き

前回スライド操作にクリック感が欲しい件を書きましたが、その他スライドスイッチ及びスライドボリューム製品を幾つか探してみました。 はじめに、前回のaitendoの12接点の物については、 「力行5、惰行1、制動5、非常ブレーキ1」若しくは、 「力行4、惰行1…

少々出遅れ気味の、D101(DCS50K)のACアダプタ

まとめ記事が出た後ですが、少々謎めいた感じになって来ているので、サンプル数を稼ぐ為、自分の持ち物はどうなんだ?との事で、確認してみる事に。 うちのアダプターは、フジガヤさんと同じ「29-168」です。 とりあえず、テストリードをあてると・・・、何…

回転操作からスライド操作へ。

今日も、電子部品等を買いに、秋葉原まで出掛けて来ました。 何時も通り、秋月電子や千石電商・マルツパーツ館などの部品屋さんや、ポポンデッタやぽち・GMストアー等の物色をしていましたが、先日Nuckyさんがチラッと言っていた、お店に行ってみました。 し…

ただの箱(試作版)の改造

ただの箱(試作版)の改造記事が出ましたので、早速改造してみました。(量産試作版は組み替えてしまったので、廃止状態です。) 配線を終え試運転してみると、立ち上げ後の最初の表示の時には、ENTERとESCしか効きません。そのまま車両アドレス入力に進んで…

DCC電子工作連合のロゴ 参戦!(追記:一応完成)

DCC電子工作連合のロゴ作成の話題は、暫く前の話になりつつありますが、食い付きが悪いとの指摘に、遅れ馳せながら参戦する事にしました。 ネット上のDCC関連画像を検索すると、やはりロゴとしては車両絡みの画像が多く、どうしても似てしまって、2020騒動の…

1218 ホビセンフェスティバル

今日は、ホビーセンターカトーで初開催された、「ホビセンフェスティバル」にDCC電子工作連合の一員として参加して来ました。 開店と同時に準備開始。 昼頃より、メインのセレモニーが始まりました。(鉄道模型コンテスト2016の優秀作品の展示と作成者のプレ…

DSdecR1で「TOMIX TCS電動ターンテーブルN」を(簡易的に)動かす!!

数か月間にわたって、車をレストアしていたので電車関連が疎かになっておりましたが、無事に車検も取れ乗り換え出来ましたので、ぼちぼち復帰して行こうと思います。 先ずは、皆さんが手を付けていない分野の「DS機器の応用編」としてやっておかなければなら…

スマイルコネクタ Ver.2 (短縮化) その2

幅方向の寸法も含め、全体の寸法をまとめてみました。 基本的な寸法は、コネクタ仕様書の〔インチ〕表示を〔mm〕数値に変換して設定しています。数値はある程度丸めてあります。 45度の始まり部分は数値を丸めて3.3mmとしています。片側表示ですが、採用され…

スマイルコネクタ Ver.2 (短縮化)

スマイルコネクタを考案してから、そろそろ1年程経とうとしている今日この頃、他方にてDCCデコーダの開発も進み、開発ラッシュとも言える?状況になっており、小型化への要求も増して来ているのをひしひしと感じています。そこで、カードエッジコネクタの小…

DSdecR4完成版 と ワンコインデコーダ3

だいぶ時間が空いてしまいましたが、生存確認の意味も込めて、作業をアップしておきます。 昨日、DSdecR4完成版が届きましたので、早速眺めて見ましょう。こんなルーペで観察してみましたが、特に不具合は見当たらず。 まず一言、チップ部品の取り付けを回避…

Desktop Station「DSmainR5」を組み立てる。

ようやく重い腰を上げ「DSmainR5」の組み立てに着手しました。 LCDはフジガヤさんの製作例に倣いバックライト付きの物に変更。当初バックライト配線用の穴は、LCDユニットの寸法通りにピンバイスで開口しましたが、設置位置を下寄りにオフセットする為にヤス…

Desktop Station 「DSCoreの書き込み方法」

あれは半年以上前の事です・・・。DSmainR2の「DSCore」を書き換えしようと試行錯誤していた「折」、その字の如くATMEGA88の足を「折」ってしまって・・・そして心も「折」れて・・・頓挫し放置されたままとなっておりました。 この度、BTオプションの動作検…

DSmainR5(Prototype) をBT内臓に改造。 

今回は、DSmainR5(Prototype)にBluetoothを内臓させるべく、作業を開始。改造には秋月電子のBluetoothモジュールを使います。 マイクロチップ Bluetoothモジュール RN-42-I/RM +R4BTオプション基板かピッチ変換基盤又はRN-42 Bluetooth 2mmピッチ変換モジ…

Desktop Station 「Webアプリサーバー」を試す。その3      <Windows7 SoftAP編>

Windows7のSoftAPについて、今一度、手順を追って再設定をしています。 結論から言いますと、「有線LANを接続せずとも動く」事が確認出来ました。ICSとSoftAPの設定を一旦削除したら、再度設定しても動かなくなってしまったり、状況を判断する為に数時間格闘…

Desktop Station 「Webアプリサーバー」を試す。その2      <Connectify Hotspot 2016編>

展示会や走行会等にDSシステムを持ち運ぶ際に、極力荷物を少なくするには、機能を凝縮させてあげる事が必要と考えます。昨今のスマートフォン時全盛時代に、「出先でPCを無線LANでインターネットに繋げなければ成らない場面はそうそう無い」と考えると、サー…

Desktop Station 「Webアプリサーバー」を試す。その1      <無線LANルーター編>

Desktop Station Softwareの新機能として、「Webアプリサーバー」を実装中との事で早速試してみました。まず準備として、今後の出張用途に極力小さい無線ルータを用意しました。今回もハードオフで未使用に近い物を見つけて購入してきました。ハブ部の規格は…

スマイルコネクタのロゴを作ってみました。

以前より、やあさん様の「Desktop Station」の機関車ロゴを見ていて、いいロゴだなーっと思っていました。 そこで私めも、娘の力を借りつつ知恵を絞って「Smile Connector」のロゴを考えてみました。(構想2晩で完成。) 現行の、「Type-A」及び「Type-P」…

ポイントデコーダ「DSdecR1」の耐圧向上

DSdecR1の耐圧を上げるには、レギュレータの特性改善が有効との事で、部品を探したがSOT-23-3パッケージの物を入手するのは難しそうです。何か良い方法は無いかと考える・・・。そういえば「Pro Mini」の電源周りの記憶がかすかに・・・。 そうだこの手が有った!…

ミント缶(改)「ミント缶ポイントコントローラー」

ミント缶コントローラーのボタンを、「ぱっかーん」としなくても操作出来る様に改造しました。相変わらず、適当な穴あけです。ついでと言っては何ですが(どちらがついでなのか?)、やあさん様に相談の上、ミント缶コントローラーのスケッチを、ポイント(…

「ポイント用デコーダ2」を昇圧仕様に。その2

「昇圧版ポイント用デコーダ2」を、スマイルラインで実戦テストしてみました。ポイント切換え用にDSmainR4、走行確認用にDCS50Kを接続し別電源でテストを行います。(テスターで確認し、電圧が安定してから切換え操作を行います。およそ2秒程度の待ち時間と…

「ポイント用デコーダ2」を昇圧仕様に。

ぬっきいさんの「ポイント用デコーダ2」に、話題の昇圧回路を試してみる事にしました。 事前調べでは、R1を撤去の上、JP1に昇圧回路を接続し、GNDはC3マイナスに接続すれば良いはずだったのだが・・・、突入電流の影響か?LEDが点かない。いろいろ試して起動手…

DCS50Kの予防修繕

ぬっきいさんの記事を見ていて、何時かうちでも起こると思いコンデンサ交換をしておく事にしました。 ゴム足を剥がし、ビスを4本外すと内部にアクセス出来ます。 使用するコンデンサは標準の25V品ではなく、35V2200μFルビコンZLHとしました。やあさん様曰く…

DSmainR5 量産試作ケース到着

DSmainR5の量産試作ケースが到着しました。ケース設計は初めてなので、ちゃんと加工出来るか心配でしたが、綺麗に出来るものですね。(多少、加工上の制約は有りますが。) さてと、まだやらなければならない事が残っておりますので、しっかりと進めて行きま…

ミント缶コントローラ 仮?ケース作製

息子の常用に、ミント缶コントローラーを渡そうと思いはしたものの、裸のまま渡すのはどうなんだろう?と思う日々。先日、行き付けハードオフのジャンクコーナー巡回中に、丁度良いもの見つけました。 SONYのAITデータ記録用テープです。(サイズ的に8ミリビ…

ポイントデコーダー「DSdecR1」 その2  何で?

DCS50Kが復活し、息を吹き返した私で御座います。本日も、ポイントデコーダー「DSdecR1」を検証しています。 今回はDSmainR4及びKeepAliveコンデンサ(1000uFのみ)を取り付けた状態です。(故障と思いもう1台組み立てました。) 先ず、デコーダ単体を直結し…

ポイントデコーダー「DSdecR1」 と 「蛇足」と「反省」のち「復活」

今や、世界の共通語になりつつある、日本人の心「勿体無い:MOTTAINAI」。その精神を今一度思い出し、半田付けだけしたままでブローチと化した「DSdecR1」を発掘してきました。(この2台は一度も火入れをしていません。他2台は、組み立てすらしていません。…