SPBOX その2

引き続き3Dプリンタの勉強ですが、フィラメントの太さについて一つの基準が在ったので、太さ的には問題無い?のかも知れません。また、1.75±0.1とかも在ったりで正解は何処なんだろう?・・・と。まあ、個々のメーカーで推奨品があるのは、そういう事も含んでなのでしょう。

 

 後は、積層ピッチ絡みの問題(温度と送り速度の関係)なのか、物理的・機械的な問題なのかを確認して行かねばなりませんが、以前のパラメーターが不確実で・・・。少しづつ弄っているので・・・。言い訳はダメですね。つまり失念・・・。

機械的には、エクストルーダー(フィラメント送り機構部分)のゴミ詰まりや、設定温度が高過ぎるとノズル内で炭化して詰まったりする事が在るらしい。(出が悪いと感じて190から順次220まであげて行ったらおかしくなったので、なんかコレっぽい気がします。) 

 

そこで、ノズルを新品の0.3mmに交換して試します。動作自体は良好ですが、やはり出力結果に影響します。0.3mmと0.2mmでは特に壁部分の出来上がり厚さに変化が見られます。特に小さい物については、ノズル径に応じたモデリングが必要みたいです。(大きな物は時間優先で大きいノズルを選択しても良いでしょう。)

 

 

プリンターが、一応動き出したので、次の課題に移っていきます。

 今度は、なごでんさんのブラックキューブのユニット(以降BQU)を使った、大型版BOX(外形D20xW100xH12.5)BH形状としています。ふじがやさんの記事に有る折り返しバージョンに近い寸法です。音道長さとしては170mm程度です。

f:id:har_amc:20170307075353j:plain

 

 

出力は「Cura」を使っていますが、今回はNet上で見つけた日本語対応版を拝借。使用法解説が解りやすく非常に有り難いです。MUTOHNIPPOから入手出来ます。

f:id:har_amc:20170307075406j:plain

ちなみに、2ピースで出力に6時間程・・・。就寝前と出勤前にセットして、日産2個・頑張って3個と言った所です。

 

 

前作サウンドオプションユニット(以降SOU)とサイズ比較。どう考えても、HOゲージ向けですね。

f:id:har_amc:20170307093050j:plain

 

 

 

内部は相変わらず、適当なBH形状です。

f:id:har_amc:20170307093106j:plain

ユニットの向きは、振動版が外向きの方が音響的には有利だと思いますが、配線はどうしましょうか?ね。

 

その他、BQUの小さいバージョン(本体・蓋共。SOUより多少大きくなりそう。)と、SOUの大きいバージョン(蓋のみ)を作るのと、ストレートダクトバージョン(大)も作ってみましょうか。

 

今後の試運転としては、フィラメント各色(黒、青、緑、紫:やっとここまで増えました。)の出力と、再度0.2mmノズルに戻す算段をしていきます。0.2mmのドリル刃を手配したので、掃除しながらの運用が出来るかの検証もしていきます。(物理的には出来ると思っています。)