Smile Stack (スマイル スタック)構想 その2

「Smile Stack」の基板を設計する前に、必要な機能をブロック図に表してみる事にします。

 

試作のリピーターのブロック図はこんな感じ。

絶縁型とする為にフォトカプラを使用したリピータ回路、信号確認の為の「見るだけ君」、2系統ブースター回路を搭載しています。

f:id:har_amc:20201122232328j:plain

スケッチを変更する事で、DSoneR3相当(+α)のコマンドステーションとして機能します。

※LDOは確かA側一つのみだったかな?

 

 まずは、リピータを中心としたスタックシステムとする為に、試作から機能を絞ります。

 

「1.リピータ+見るだけ君」はこうなります。表記は有りませんが、電源はDCC-INより生成します。

f:id:har_amc:20201122232347j:plain左側に、基板通しする為のバスを表記しています。「RAIL-DATA」の出力なので「O」表示です。※DCC-A・Bはスルーとして組み込む必要が有りそうですね。

 

 

「2.ブースタアレイ」です。

モータードライバーを2つ搭載し、電源も別で供給できる設計とします。詰めれば3個搭載も出来そうな基板面積では有りますがとりあえず2個で。f:id:har_amc:20201122232351j:plain「RAIL-DATA」は入力なので「I」表示です。DCC信号は出力の「O」です。

 

 

「3.デコーダーアレイ」は、DCC信号の選択と個別にデコーダーのCV設定をする為にディップSWを用意しています。デコーダー部分は、DCC館のTiny85を使用したデコーダー5つの搭載を目論んでいます。勿論、個別にスマイルコネクタを用意します。モータードライバーは「BD6231」を2個搭載してステッピングモーターが動かせる様に考えます。(1個積みなら普通のモーター用です。)※値段は・・・今は考えない事にします。

f:id:har_amc:20201122232408j:plain

 「RAIL-DATA」は使用しないのでスルー「T」表示です。DCC信号は入力の「I」です。

 

 

ついでですが、「4.コマンドステーション」も組み合わせ出来そうです。

f:id:har_amc:20201122232423j:plain

「RAIL-DATA」、DCC信号は共に出力の「O」です。

 

これらの組み合わせ(スタック)により、いろいろな事に使えそうです。

※単純に4と2を1つづつ使うと4系統のDCC信号の供給が出来る事になります。

 

 

上の画像では単純なブロック図に見えますが、非表示のレイヤーを重ねるとこんな感じになっています。秋月のB基板を落とし込んでおり、概ね位置やサイズの検討も同時に行います。

f:id:har_amc:20201123002051j:plain

デコーダー部分は、大まかなサイズにしています。

 

 

バス部分のコネクタは、UNOでお馴染みのコネクタを使ってスタックしていきます。f:id:har_amc:20201123003039j:plain

電流が大きい場合は、同じものを2列使いとすれば良いでしょうか? 

 

 

 

 

Smile Stack (スマイル スタック)構想

久しぶりに、DCC電子工作に戻ってきています。

※COMBO基板を発注しようと思いますが、それだけ頼むのも送料が勿体無いので、他の何かを作ろうという魂胆です。

 

表題の「Smile Stack」と銘打った構想ですが、暫し放置状態の「Smile Repeater」と多チャンネル搭載の「DCCデコーダーアレイ」を重ねて(スタッキング)一つの筐体に収める機構とするものです。(筐体と言っても、COMBOと同じアクリルサンドイッチ構造ですが。)

 

構成としては、以下の3つを想定(妄想)しています。

1.「Smile Repeater(改)」

 「Smile Repeater試作機」のモータードライバーを1つに絞ったもの、又は「リピーター」機能と「見るだけ君」の機能に絞った物。)

2.「モータードライバー基板」(モータードライバーアレイ)

 「Smile Repeater(改)」で再生成(絶縁)したRAIL-DATAからDCC信号を出力するモータードライバー基板。

3.多チャンネル搭載の「DCCデコーダーアレイ」

 「モータードライバー基板」からDCC信号を受けて、各部モーター・照明等を制御させる基板。(主にアクセサリを想定)

 ※大規模なレイアウトについては、「DCCデコーダーアレイ」の単独配置、又は小規模スタッキングの分散使用を想定します。

 

サイズは、C基板(72mmx47mm)では「Smile Repeater(改)」が無理そうなので、B基板相当(95mmx72mm)が有力です。基板やアクリルの板取を考えると、97mmx47mmの変則基板も考えられます。(かっこ悪いかな?)

 

 ひょっとして?「見るだけ君」機能も別基板でスタックすれば、C基板で行けるかな?

でも、スタックした風貌を想像するに・・・縦長で変ですね。「○○ビルディング」と名付けてレイアウト上に設置したり出来るだろうか?

 

 

 

 

 

ふるさと納税 記念品追加 鶴ヶ島市

久しぶりにチェックしたら記念品の追加が有ったようです。

 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)

今回は、Nゲージのみ10種類です。 

 

ツイッターより早かった! 

 

D016 Nゲージ[赤い電車デハ268展示セット](20000)

f:id:har_amc:20201102094255j:plain


 

D017 Nゲージ[ドイツからやってきたハノーバー電車展示セット](20000)

f:id:har_amc:20201102094311j:plain 

 

 

F015 Nゲージ[電車も牽引!EF64 1030号機展示セット](30000)

f:id:har_amc:20201102094326j:plain


 

G021 Nゲージ[広島の未来を駆ける227系<Red Wing>展示セット](50000)

f:id:har_amc:20201102094341j:plain

 

 

G022 Nゲージ[時代を見届けた生き字引。8620形蒸気機関車展示セット](50000)

f:id:har_amc:20201102094400j:plain

 

 

H021 Nゲージ[京阪神を駆けた「シティーライナー」。117系<新快速>展示セット](70000)

f:id:har_amc:20201102094414j:plain

 

 

H022 Nゲージ[埼玉からお台場へ、神奈川へ。E233系埼京線展示セット](70000)

f:id:har_amc:20201102094428j:plain

 

 

I004 Nゲージ[新時代を築いた700系新幹線「のぞみ」展示セット](80000)

f:id:har_amc:20201102094440j:plain

 

 

J007 Nゲージ[走るオーシャンビュー!251系「スーパービュー踊り子」展示セット(室内灯付)](100000)

f:id:har_amc:20201102094455j:plain

 

 

S010 Nゲージ[歌う電車京急2100形スペシャル運転セット](200000)

f:id:har_amc:20201102094508j:plain

 

 

 

 

今年は、どうしようかな?

年末ぎりぎりに、ダメ押しの追加が有るかも知れませんので、様子見でしょうか?

 

WiFiルーター(AP)更新

暫く前から、無線LANの接続品質について家族より不満がこぼれておりました。

接続していても通信が遅かったり、途切れたりする事も有る様でしたので、ルーターを更新する事にしました。

 

大学のオンライン授業をまともに受けずゲームばかりしていて腹立たしい愚息が、今月家を出る(追い出す?)事になったので、思い切って高性能な物に交換です。

※タイミングとしてどうなんだ?と思う方も居られるでしょうが、親の権限としての「意図した」タイミングです。

 

暫くインフラについて考えたく無いので、少々値段は張りますがちょっと高性能な物を選択しました。

f:id:har_amc:20201101125651j:plain本当は「ASUS」の方が良かったのですがプライス的に倍くらいするもので・・・妥協しました。特にゲームをする訳では有りませんが、沢山積んでる方が良いでしょ!と大枚叩いて買いました。

 

 

8本アンテナのゲジゲジした、超でかいやつです。

f:id:har_amc:20201101125832j:plain

こんなもの何処に置くんだ?と首を傾げる方も居られるでしょうが・・・。

 

 

うちの通信機器の置き場は、1階の天井裏ですが・・・、ん?入りませんね。

f:id:har_amc:20201101125739j:plain

大丈夫です、一旦アンテナを取り外してから天井内で取付します。

 

 

 

iPhoneのアプリで設定出来るので非常に便利です。PCで設定する心積もりで居ましたが非常に簡単に設定出来ました。

試しにスピードテストをしてみると、下りで860Mbps(100Mbyte/秒以上)出るみたいです。

f:id:har_amc:20201101132148p:plain

自身では、288bpsのモデム?から始めたインターネット通信ですが、ISDNの64k(128k)bpsADSLの8Mbps、FTTHの100Mbps、FTTHの1000M(1G)bpsと使用して来ましたが、非常に良い世の中になったと思います。(残念ながら、機器としては「音響カプラ」の使用経験が有りません。使ってみたかった。)

 

 

上り側も675Mbps出ることも有りました。

f:id:har_amc:20201101132220p:plain

 

 

 

肝心な電波の状況ですが、家中くまなく2本以上の電波を受信できます。肝心なロフトは、ほぼ直上に位置しておりバリ3です。

 

 

9月末のドアホンと電話に続いての更新となりました。これでしばらく考える必要も無いでしょう。

 

 

 

ふるさと納税 記念品追加(速報!) 鶴ヶ島市

ツイートを眺めていたら、記念品の追加情報が発信されていましたので、(今回は)すかさず紹介していきます。

 埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)

今回は、Nゲージ8種類、HOゲージ1種類です。 

 

 

 

F014 Nゲージ[不朽の名車!EF58青大将展示セット](30000)

f:id:har_amc:20201001121916j:plain

 

 

G019 Nゲージ奥の細道を行く。ED75+旧型客車展示セット](50000)

f:id:har_amc:20201001121928j:plain

 

 

G020 Nゲージ[アメリ東海岸を駆けるスプリンター!アムトラックACS-64展示セット](50000)

f:id:har_amc:20201001121941j:plain

 

 

H018 Nゲージ[「象の耳」を持つ巨大蒸気機関車ユニオン・パシフィック鉄道FEF-3展示セット](70000)

f:id:har_amc:20201001121956j:plain

 

 

H019 Nゲージ[三都を結ぶ快速電車!225系運転セット](70000)

f:id:har_amc:20201001122007j:plain

 

 

H020 Nゲージ[中部地方を駆け巡る!313系運転セット](70000)

f:id:har_amc:20201001122019j:plain

 

 

I003 HOゲージ[懐かしくも新しい。昭和モダンなクモハ40電車展示セット](80000)

f:id:har_amc:20201001122036j:plain

これは、以前の(50000)からの大幅グレードダウンです。

 

 

H010 Nゲージ[我が街鶴ヶ島を走る東武東上線運転セット](70000)

f:id:har_amc:20201001122053j:plain

 

 

J003 Nゲージ[我が街鶴ヶ島を走る東武東上線展示セット](100000)

f:id:har_amc:20201001122109j:plain

 

上の 東武東上線は、運転セット(70000)と展示セット(100000)が有ります。

 

年を追う毎に、どんどん旨味が無くなって来ています。寄付意欲は下がる一方です。

 

 

 

 

ドアホン他リニューアル!

子供が大きくなり各々行動し始めると、(ここ最近は)私一人で家にいる事が多くなりました。ヤフオクやメルカリ、各種通販で散財する事の多い私にとって、荷物の受け取りは非常に重要です。

休日は午前中配達にするのですが、2階やロフトに居ると応対が出来ず、自ずと荷物を待つ時間を1階で過ごす事になり、非常に不便でした。

一方、コードレス電話機もここ数か月受話器を取っても雑音が入ったりして使いずらかったので、「交換しろ!」との指令が暫く前から出ておりました。※家の電話には、セールスを除いては殆ど掛かって来る事は無いのですが・・・。この「殆ど」と言う所が問題なんです。

 

そこで、給付金を使って?双方リニューアルをする事にしました。

ドアホン子機は勿論、ドアホンに電話機を連携可能との事なので、これらを購入してきました。※スマートフォンアプリで外出先からでも対応可能な機種も有りましたが、大変高価なので普及機にしました。

f:id:har_amc:20200927113236j:plain

電話機は、プッシュボタンの付いた電話機の親機は使わないので、子機だけのモデルにしています。 

 

 

左が今まで使っていた物、右が新しい物です。

f:id:har_amc:20200927113410j:plain

操作は、ほぼ変わらないので説明する必要もないでしょう。 

 

 

玄関子機については、全く同じ機種でしたがリニューアルです。

f:id:har_amc:20200927113301j:plain

 

 

ドアホン子機との通話が出来るので昔で言う「インターホン」として使えます。LINEで呼び出ししても、音量が小さくて気付かない事が有るので、結構な音量と光で教えてくれるので、応答漏れは防げそうです。

f:id:har_amc:20200927113310j:plain

 

 

設定を済ませ玄関から呼び出すと、ドアホン子機と電話子機に着信します。

f:id:har_amc:20200927113325j:plain

電話子機を持っていれば、家の裏側で野菜の世話をしていても応答出来るので、安心して来客待ちが出来る様になりました。まあ、「来客」は希ですが。

 

 

そして、発売後2か月程遅れて引き取ってきたのがこれです。当初、発売時期が近かったマイクロエースの「キハE130久留里線」と一緒で良いか?と思っていたら、10月末頃に変更だと言う事で引き取りに行ってきたわけです。

f:id:har_amc:20200927120312j:plain

 

 

ついでにドアホン・電話機も交換出来たので、結果オーライです。

 

 

 

 

 

 

DSmainR6 を組み立てる。

9月に入って「季節が秋になったから」と言う訳では有りませんが、ちょっとした電子工作をする用事が有ったので、少しばかり電車モードになりつつ?あります。

 

ロフトにこもって半田付けしていましたが、途中で1階に下りた際に「3.3V LDO(SOT23-5パッケージ)」を紛失。

パッケージのフィルムを剥がした所までは覚えていて、その後ロフトから降りる時に、体のどこかにくっついて移動したようです。

しばし捜索すると、2階床でパッケージの残骸を発見!2階床を丹念に探すも見つからず。捜査範囲を狭め(時間を巻き戻し)ロフト上を捜索すると、カーペットに絡んでいるのを発見して事なきを得ました。

 

そして、一気に動作確認まで。

f:id:har_amc:20200905223557j:plain本家「DSmainR6」のページに記載が有ります、既知のバグ情報により「IC5、IC6のスルーホールに10kΩ抵抗を取り付け」して有ります。

※とりあえず、OLEDはピンソケット経由で直接取り付けしています。

 

 

 

 

そして、作っていた回路がこれ。

ハブダイナモ用の電源装置(5V出力)です。

以前作った物には、電圧制限が無くコンデンサ(16V)がパンクしてしまったので、今回は、ブリッジダイオードの出力に5.1Vのツェナーダイオードを3個直列に接続して15Vに制限をかけています。コンデンサは念の為50Vにアップグレードしています。f:id:har_amc:20200905225855j:plain

なぜそうなったかと言いますと、息子がテールランプを2個連続で故障させた為です。

ハブダイナモの定格は6V-3Wですが、無負荷時の波形をオシロスコープで観察すると、P-Pでおよそ100Vくらいは出ています。(勢いよく回した時)

恐らく、昼間ヘッドライトの負荷が無い時に、負荷の小さいテールランプに高い電圧が掛かって故障したものと思われます。

※下り坂では60km以上平気で出る様なので、それ以上電圧が掛かる事も予想できます。 

 

電源回路を接続し、ダイナモを手で回して観察をしました。ヘッドライトを点灯している時は、DC7~8V程度に収まっていますが、無負荷にすると15V程度を示しており、ツェナーダイオードが発熱してきます。(制限が効いている事が確認できます。)

 

ヘッドライトを点けている時や、何かを充電するなどして負荷が掛かっている時は、電圧が低くツェナーダイオードは働きませんが、満充電になって無負荷になった時のツェナーダイオードの発熱をどうにかしないと故障に繋がるという事になります。ヒートシンク取り付け等の工夫が必要ですが、フレームバッグ内に入れたりすると放熱が満足に出来るかは?ですね。

 

自動で切り替える、何か良い方法は無いだろうか?