中華レーザーカッターを導入してみた その4

ようやく、機械の動作確認に移っていける所まで来ましたが、これからソフトの使い方を学習して行こうと思います。

 

先ず初めに、「インクスケープ」と「LaserDRAW」の組み合わせですが、インクスケープについての記憶を辿ると、フジガヤさんの所で何かの設定についての記載があったのを覚えていましたので、インストールしてすぐに確認してみると、やっぱり仮想境界枠になっていましたので幾何学的境界枠に変更しました。

設定の確認は済んだものの、データを作るのには手が掛かります。

いつも思うのは、お絵描きツールは何で寸法で絵を書かせてくれないのだろうか?フリーハンドで書けと言われると、CAD使いには使いずらくてしょうがないのです。

これは3DCADにも言える事で、3面図を書いて線分3つを紐付けした方が簡単にかつ正確にモデリング出来ると思うのだが、誰も考えないのだろうか?もしかして既に淘汰されたのか?もしも私にプログラミング能力が有ったならそういうソフトを作るのに。出来なくてがっかりです。

 

 

と言う事で、JWWAutoCADでデータを作る方針で行こうと思います。

少し調べると、良さそうなレーザー加工用ソフトを見つけました。

色分けしたDXFデータを読み込むと、色に合わせて彫刻と切断が出来るので、非常にわかりやすそうなので、K40 Whispererを使ってみる事にしました。

JWWで四角と〇のデータを作成してK40 Wispererで読み込み、レーザー出力を絞って動作確認してみると問題なく動きました。

 

 

データを一から作る時間が無いので、DSairLiteのデザインシートのデータを入手して動作確認をしていく事にしました。

このデータはSVG形式作られているのでそのまま読み込んで加工に移れます。

 

 

表面に彫刻するのは勿論、ミラーをする事で裏面に彫刻する事も出来ます。

ここまで触ってみて、何とか実用化出来そうな感じを受けました。

 

 

試しに、ブラウンスモークのアクリル加工をしてみる事に。

レーザーの出力は、彫刻は15%x2回、切断は25%程に設定して、試しました。

問題なく加工できた模様。

生データでは、同じ所を4回切断したりしていましたので、データ上重複しているデータを消去しました。外周部については2回切断してしまうので、仕様なのか?何かの設定があるのか?調べる必要があります。(ネジ穴・SW穴の円については1回切断です。)

 

 

次にクリアアクリルで試してみます。

レーザーの出力は、彫刻は15%ⅹ2回、切断は35%程に設定して試しました。

双方共に、加工出来ました。(一部保護シートが残っています。)
幾度も試して、レーザー出力の最適値を探さないとなりません。

 

 

 

試しにDSairLiteに装着しました。

問題無く装着出来ました。

 

 

画面の視認性が気になりますが、多少暗めにはなりますが、特に見えないと言う事は有りません。





ロゴマークの大きさとDCC出力・DCIN表示など、少々手直しした物がこれ。

DCINの極性表示はデータが細すぎて少々消えている線があり、完璧に出力は出来ていませんが、元データを調整すれば上手く出来ると思います。

加工自体はまずまずといったところですね。

今後何か作る時は、タクトスイッチの上下間隔はもう少し広く設定して、文字の大きさを大きく出来る様にしないと彫刻の視認性が悪いですね。

 

 

GW突入の為、一旦ここで作業中断です。

 

 

 

 

中華レーザーカッターを導入してみた その3

レーザーカッターを設置してからはや2か月半になろうとしていますが、一向に進んでおりません。何故かと申しますと、肝心要のレーザーチューブが壊れていた為、取り寄せにとても時間が掛かったからです。

とても面倒で長い(大した事無いかも)になりますが、以下にしたためていきます。

 

こんな事も有るんだ!という事が有りまして、レーザーチューブの最も内側のガラス管が割れて浸水していました。ここは本来CO2が充填されていて、レーザー光を増幅するところなのですが。

販売者に連絡すると、交換品を送ってくれる事にはなったのですが・・・。

 

 

数週間経って、ようやく交換部品が届いたのですが・・・。

 

 

 

外して来た、故障品と比べると・・・何か太いな。

クランプが合いませんね、50㎜径のチューブだというのに、間違えて55㎜径のチューブを送って来ました。

再度クレームを入れるも、「無理やりネジ止めして使う事が出来る」との一点張りで、撃沈です。

 

今思えば最初のクレームの入れ方を工夫すれば良かったです。

もし故障品が有った場合、該当部品の価格+送料を調べて、紛争を起こしてその代金分を値引きさせてから、代替品を購入するという手順が必要ですね。

下手に「交換部品を送るよ!」に引っかかると、元の商品の紛争期間は終わっていてどうにもならなくなります。

この点、皆様も心に留めておいてください。

 

 

 

どうしようも無いので、仕方なく別の販売者から仕様確認の上代品を購入しました。

今度はサイズ等に問題ありませんが、動作確認をするまでは安心できません。

 

 

 

クランプで固定し、結線してテスト照射してみると、問題なくレーザーが出て煙も上がっていました。これで一安心です。

サイズが同じなので、光軸調整をしなくて済んだのかもしれませんが、一応後で確認してみます。

55㎜のチューブを無理やり使う選択も有りましたが、中心が2.5mmずれて調整が面倒くさかったので回避しました。また、55㎜チューブ用に3Dプリンターでクランプを作れば良いとも考えましたが、それは別の機会に取っておきます。

 

 

到着から3か月、ようやくスタートラインに立つことが出来ました。

気温も上がって、活動しやすい室温になったので、丁度良いタイミングだったのかもしれません。(と言い聞かす今日この頃。)

 

それで、データをどう作れば良いのかな?・・・すべて忘れています。

 

 

 

 

USBライター Type-C版を作る

ここ1年程殆ど活動をしていませんでしたが、しばらくぶりに基板設計をしました。

 

今まで設計したライター類のUSB端子は、初代スマイルライターの元であるArduino NANOに合わせてUSB-miniB端子を使用してきましたが、昨今miniBのケーブルを捨ててしまう(早とちりな)人が多いらしく、端子のUSB Type-C化要望が有りましたもので、基板発注のついでもあって、設計してみました。

 

コネクタのフットプリントデータ等はネットを探せば転がっていますので簡単に入手出来ました。配置もmini-B端子と入れ替えるだけなので難しい事は有りません。

リバーシブルなコネクタなのですが、これも回路は決まっているので特に問題となる事も有りませんでした。

 

半田付けについては少々難ありで、NEXT18コネクタと同レベルの難易度です。

位置決めボスの付いたコネクタを使用しているので、位置調整に気を使う事が無く、裏面で固定してから落ち着いて表の信号部分に取り掛かれます。

半田吸い取り線とフラックスを使った半田付けを試しましたが、これが非常に優秀で、確実に取り付ける事が出来ました。

動作確認も表裏問題無しです。

 

コネクタを差し込む時に、結構力がいるのが少し気になりますが、とりあえず試作は完了です。

従来のminiBコネクタ版との違いは、下基板のみです。

 

ふるさと納税 追加(鶴ヶ島市)

鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。

  埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)

Nゲージ   7種類です。

 

H016-24 【Nゲージ】パンダ王国白浜へ!287系パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」(動力付き)(70000)

 

 

H017-24 【Nゲージ】万感の思いを込めて列車は駆ける。381系<国鉄色リバイバルやくも>(動力付き)(70000)

 

 

I009-24 【Nゲージ東海道を駆ける年の差バディ!211系+313系(動力付き)(80000)

 

 

J009-24 【Nゲージ】はじめてのNゲージに!287系パンダくろしお「Smileアドベンチャートレイン」線路セット(100000)

 

 

 

 

J010-24 【Nゲージ国鉄傑作エンジンが導く。伝統の特急列車。DD51+20系「さくら」(動力付き)(100000)

 

 

J011-24 【Nゲージ】夜に駆ける栄光のブルートレインEF65+20系「さくら」(動力付き)(100000)

 

 

K007-24 【Nゲージ】紺碧煌めく伊豆半島へ。E261系「サフィール踊り子」(室内灯付き)(150000)

 

 

 

ふるさと納税 追加(鶴ヶ島市)

鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。

  埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)

Nゲージ   6種類です。

 

 

 

H025-23 Nゲージ[開業70年!東京の地下を走った「赤い電車」。営団地下鉄丸ノ内線500形(動力付き)](70000)

 

 

 

H026-23 Nゲージ[新たな装い、新たな活躍。E259系成田エクスプレス」(リニューアルカラー)(動力付き)](70000)

 

 

 

H027-23 Nゲージ[これぞワイドビュー!景色を魅せる特急。キハ85系<ワイドビューひだ・ワイドビュー南紀>(動力付き)](70000)

 

 

J013-23 Nゲージ[琵琶湖のほとりに汽笛が響く。「SL北びわこ号」(動力付き)](100000)

 

 

J014-23 Nゲージ[紳士の国より、くまの物語を列車にのせて。クラス800GWR″パディントン・ベア″(動力付き)](100000)

何故かJ014-23については、お礼の品IDが6102992と6102993の二つあります。

 

 

それから、お気に入りに登録されていなかった物が有りまして、これが6品目だと思われます。

 

J015-23 Nゲージ[ときわ路の思い出、懐かしのカラーリング。E657系<E653系リバイバルカラー(緑)>(動力付き)](100000)

 

ふるさと納税 追加(鶴ヶ島市)

鶴ヶ島市ふるさと納税の記念品が追加されていました。

  埼玉県 鶴ヶ島市(KATO)

Nゲージ   2種類です。

 

 

H023-23 Nゲージ[雪の大地に響くエンジン二重奏。DD51ディーゼル機関車2両セット(動力付き)](70000)

 

 

 

H024-23 Nゲージ[白銀世界を駆けるエースランナー!789系「カムイ・すずらん」(動力付き)](70000)

 

 

 

 

中華レーザーカッターを導入してみた その2

PCとの格闘にすごく時間がかかっています。(いました。)

 

オペレーション用のPCを設定するにあたり、付属のCD-ROMを確認すると、レーザー出力用ソフトの「LaserDRAW」、CorelDRAW用のプラグイン「CorelLASER」が入っています。

 

 

CorelDRAWは別途有償ソフトを用意しなければならず、お馴染みのInnkscapeを使いたいと思いましたので、しばし調査したところInkscapeとLaserDRAWを組み合わせる事が出来る記事を発見しました。

プラグインファイルをダウンロードし、Inkscapeのユーザーエクステンションのフォルダに収納します。

 

 

ファイルの保存先のファイルの種類欄に「Laser DRAW LYZ(*.lyz)」の表記が有ればOKです。

 

 

 

結局のところ、デスクトップPCとモニター置くの邪魔じゃないか?と思って、オペレーションには中華ノートPCを使う事にしました。



ようやく、レーザーカッター本体にさわれる様になりますが、輸送時の狂いもあるだろうし多少は光軸等の調整が必要だと思われます。

まだまだ、先は長いかな。’(寒いし。)