「Smile”Stack” BiDi-Repeater」のスケッチ作成

 前回記事は6月初め頃なので、3か月も前の事でもう過去の物となりつつ?有りますが、「Smile”Stack”BiDi-Repeater」についての続報です。

 

ここ2週間程「Mini」用のスケッチを修正して「Stack」用のスケッチの作成をしていました。モータードライバーを3つ積むので、当然電流センサーも3つ積まれています。追加した2つ分のセンサーの値を取り込み、表示や各種制限に使います。

 

C言語でプログラムを1から起こせと言われるとどうにもなりませんが、コピペでパラメータを増やしていく作業であれば、「MSX-BASIC」で鍛えた?私なら何とか出来ます。(一体いつ時代の話をしているのだか?かれこれ35年くらい前の話です。)

項目を増やしては試運転を繰り返し何度も確認しながらの作業です。最終段階でどうしても読み解けない所が数カ所有り、確認して何とか完成の域に達する事が出来ました。

 

当初は「Railcom」の表示としていましたが、諸事情(画面の都合など)で「BiDi」表示に修正しています。

立ち上げ直後の画面です。「+BiDi」という事で当然ですが、BiDi信号を付加します。

f:id:har_amc:20210909212811j:plain

 

 

DCC信号を入力すると、「BiDi ON」の表示となります。

f:id:har_amc:20210909212747j:plain

 

 

「MODE」ボタンを押しながら「RESET」して立ち上げると「+BiDi」表示無し、という事でBiDi信号は付加されません。

f:id:har_amc:20210909214817j:plain

 

 

DCC信号を入力すると、「BiDi OFF」の表示となります。

f:id:har_amc:20210909214843j:plain

BiDi信号の有無の切り替えについては、「Mini」と「8A」も同一操作としています。

 

 

MODEボタンを押して画面を切り替えます。B1(ブースター1)の電圧及び電流値を表示します。

f:id:har_amc:20210909215508j:plain

 

 

再度MODEボタンを押して画面を切り替えると、B2(ブースター2)の電圧及び電流値を表示します。

f:id:har_amc:20210909215542j:plain

 

 

更にMODEボタンを押すと、B3(ブースター3)を表示します。

f:id:har_amc:20210909215618j:plain※B2・B3については当然「Stack」のみの機能です。

その後の動きは、純正の「見るだけ君」と同じ内容です。

 

 

ひとまず、3種とも一通り動く様になりましたが、電流値の表示に確認が必要な所を見つけてしまったので、もう少し観察する必要が有ります。

 

 

楽しんで作ってみたものの、リピーターが3種類も有るのは管理能力に乏しい私にとって面倒以外の何物でもありません。現状「Mini」と「Stack」は統合していく方向とするのが良い様に思いますが、

・C基板でモータードライバー2個積めるのか?

・C基板3枚に分けるのも野暮ったい。

・B基板に3個積んだら「Mini」でも「Stack」でもない。

どう料理しようか?

 

現状のブースターアレイを眺めて・・・、C基板で何とか成りそうな気もする。

f:id:har_amc:20210428183106j:plain

 

暫し悩もう。