「Smile WiFi Throttle」の設計

「KATO Loco 85:かとーろこえいてぃーふぁいぶ(仮称)?」と共に、同時進行で始めた事があります。

 

数年来、ESP-02を使ってWiFiスロットルが作れないかと妄想していましたが、諸事情により開発の糸口が掴めず断念しておりました。

KICADが何とか使える様になって来て、ソフトはさておきハードの検討・製作の目処が立ったと考え、機構(ハードウエア)のみですが開発を始めてみました。

 

 

今回選定したエンジンはこれ。

ESP-WROOM-32(ESP-32)と0.96インチのOLED及び18650バッテリー(ホルダー)を搭載している物です。 (ピンヘッダは検討の為適当にぶら下がっています。)

f:id:har_amc:20190312092345j:plain

f:id:har_amc:20190312092349j:plain

f:id:har_amc:20190312092352j:plain

これで、諸事情が一気に解決されました。 

 

 

とりあえず、叩き台として図面を作成。 バッテリーホルダーはアクリル内に内包させています。

前面中央上部に、プッシュボタン付きのロータリーエンコーダ、両サイドにVR(B50kx計2個)とタクトSWを7個(計14個)搭載しています。

f:id:har_amc:20190312112123j:plain
上側のSW2つは、親指と人差し指で使い分けが出来ますので、左右で別機能を割り当てるのが適当と考えます。

下側SW5つは、利き手によって使い分けられる様に、パラレル接続5系統としても良いかと思います。(ソフトウエア次第なので、ピンが許す限り別で考えます。)

 

 

印刷して、立体化してみます。

f:id:har_amc:20190312092618j:plain

 

 

大きさは、Wiiリモコンと同程度でしょうか?

f:id:har_amc:20190312092511j:plain

 

 

しかし、角の出っ張りの為、大きくて持ちづらい。

f:id:har_amc:20190312092518j:plain

 お世辞にも、持ちやすいとは言えません。Wiiリモコンは非常に持ちやすい。

 

 

そこで、背面パネルを持ち上げて、本体の見かけ厚さを減らします。

f:id:har_amc:20190312095910j:plain

 

 

バッテリー(ホルダー)がパネルから飛び出す形状に変更しました。

f:id:har_amc:20190312100707j:plain

充電回路は搭載されていますので、バッテリー交換の為に外す事はあまり無いと思います。しかし、数日間ぶっ通しで運転される方には、この方が都合が良いかも知れませんね。

 

 

 大分持ち易くなりました。  ※大分:「おおいた」ではない。

f:id:har_amc:20190312100750j:plain

概ね握って持てる様になりました。 形状的には、これで良さそうです。

 

 

ここまでは、何も考えず機構設計者が自分の手と相談しながらスイッチなど部品をを配置してみました。

各スイッチの機能割り当てをどうするか?どのピンに割り当てるか?等はこれから考えます。基板サイズが150mmx41mmなので、1枚基板にするか?分割基盤にすべきか?ピン配置は基板サイズにも影響が有るので慎重に行います。

 

使い方ですが、ロータリーエンコーダと2つのVRを使って3列車を運転しても良し、エンコーダのプッシュスイッチを非常停止にしても良し、ディレクションに割り当てても良し。プログラム次第でいろいろ使えると思います。