今更AC

ワカラナクナッテキタノデ、ハカッテミマス。

 「当然、AC?Vと言えば、実効値ですね。」

 

 繁忙期につき仕事に行っておりましたが、帰宅後押入れからTOMIXの物を幾つか引っ張り出して来ました。若い子には知らない人も多いのでは無いかと思う、昔のシステムです。

測定用に見繕って出したのは、5040 アダプターユニット、5550TCSコンバーターボックスに、5001パワーユニットの3点。AC出力は17V、DC出力は12Vと言うシステムです。

f:id:har_amc:20170218220934j:plain

 

 

 先ずは、アダプターユニットのAC出力の測定。テスターですので実効値の17.1V。大凡いい数値ですね。

f:id:har_amc:20170218221235j:plain

 

オシロスコープの測定画面では、P-Pで48.8V。プラス側24.4Vの実効値は1.414で割ると、17.2Vと非常に良い数値です。

f:id:har_amc:20170218222739j:plain

 

DC出力は11.89V、概ね良い数値です。

f:id:har_amc:20170218221304j:plain

 

内部は、トランスと直流電源部が載っています。

f:id:har_amc:20170218221004j:plain

 

ブリッジダイオードと3端子レギュレータ、1次・2次の電解コンデンサと言う、典型的な全波整流+平滑回路です。

f:id:har_amc:20170218221039j:plain

 

TCSコンバーターボックスのDC出力は、12.08Vで良好です。アダプターユニットから17Vを貰っています。

f:id:har_amc:20170218221337j:plain

 

内部は、コンデンサ容量が違いますが、アダプターユニットと同じ基板の様です。

f:id:har_amc:20170218222258j:plain

 ここ迄は、想定内の回路でしたが・・・。

 

 

次は、パワーユニットに移ります。AC出力は19.4V。おや、少々高いかな?

f:id:har_amc:20170218221718j:plain

 

 

同様に、オシロスコープの測定画面では、P-Pで56V。プラス側28Vの実効値は1.414で割ると、19.8Vと計算値的には概ね良い数値です。

f:id:har_amc:20170218222850j:plain

 

 

 こちらのDC出力は、走行用電力で13.01V、言うより高い数値です。(DCレンジです。)

f:id:har_amc:20170218221730j:plain

 

内部を見ると・・・!、トランスにブリッジダイオードのみでは有りませんか。(見えませんが、小さい基板裏一人寂しく付いています)全波整流のみです。

f:id:har_amc:20170218221142j:plain

 

 

少し右に回して、LEDが点灯した時が、19V少し上回る程度。

f:id:har_amc:20170218232554j:plain

 

DCです。平滑化していませんが、誰が何と言おうとDCです。

f:id:har_amc:20170218232445j:plain

 

右に回し切って、21Vを少し上回る程度。

f:id:har_amc:20170218232634j:plain

 

 何度も言います、DCです。

f:id:har_amc:20170218232450j:plain

車両走行時には、LEDの点き具合が変わるので、負荷を付ければ多少特性は変わると思います。

 

これでAC17V・DC12V出力と言うのも、如何な物でしょうか??(30年前に言わないとね。)

 

これは、完全に想定外でした・・・。しかし、昔から使って来ましたが、走行は特に問題無いんですよね。

 

DCCと言いながら、今更なんて事をしているんでしょうね・・・。