スマステ S88-N コネクタ交換

DSoneに取り付けていた、秋月のRJ45コネクターですが、高さが高い事やランプが無い事から、違う物に交換する事にしました。

田舎から帰ってくるとポストに投函されていましたので、国際普通郵便でしょうか?

f:id:har_amc:20170508233325j:plain

 

 

高さは、基板1枚程度低くなります。無理やり押し込んでいましたが多少余裕が出来ました。

f:id:har_amc:20170508233341j:plain

 

 

イレギュラーな使い方ですが、電源のパイロットランプが点きました。黄色はRUNのランプになる予定。

f:id:har_amc:20170508233401j:plain

 

 

降圧型のDC-DCコンバータも、既に3Aと5Aの2種類届いています。

f:id:har_amc:20170508234542j:plain

 

 

5Aの物は、長さが50mmを越しています。基板上に配置は難しいか?

f:id:har_amc:20170508234806j:plain

それよりコイルの高さの方が問題だなぁ。

 

 

 

 

「スマイルステーション」によるデモンストレーション考察

只今実家に帰省中ですが、いろいろ持参して宿題をこなしています。

 

Bトレインの動力ユニット改造が手軽に出来たので、京急の「青い空電車」を組み立てる事に。

 

家を出る間際に、動力ユニットとDSdecR3・コンデンサを部組し、試運転してから持って来ました。 

f:id:har_amc:20170505224854j:plain

 台車が違うのは、考えない事にします。

 

 

動力車に使う部品は、ほぼこれだけ。(あと黒い部品が2個いります。)基板もコンデンサも、絶縁する事無くそのまま搭載してます。

f:id:har_amc:20170505224929j:plain

KATOが特別企画品で「ブルースカイトレイン」を出しますが、パンタグラフのみAssyパーツ(14202-1F 京急2147 パンタグラフ)で再生産されるはず。はよ頼まねば。

 

 

R150+R183の複線レールに、それぞれ1編成を走らせます。外の騒音(蛙のうた)や走行音が大きいです。

部屋が暗いので、映像も暗め?です。(どちらかと言うと、画面が明るいのですね。)

 

 

とりあえず、このセットで「ワイヤレスオペレーション」のデモンストレーションは出来そうです。

f:id:har_amc:20170505225053j:plain

スマイルステーション(タッチ操作)+Miix28(タブレットPC)で1編成、お客様持参のスマホタブレットで1編成、WEBアプリを実際に使って頂く事が出来ます。

 

 

「S88 Mascon」 を試す。

こちらも鉄道模型市で入手して来ました、フジガヤさんの「S88 Mascon」です。

 

組み立て及び、動作確認をしました。

コントローラーは、珍しい「マメコン」で行っています。

youtu.be

問題無く動きます。持ち歩きにはこれで良いかな?

 

訳有って、DSoneは電源供給のみです。

 

 

 

学問の・・・、いいえ「老眼鏡のすすめ!」

 

視力は両方共1.5で遠くは良く見えています。若い頃は15cmでも見えていた筈なのに、40も半ばを過ぎると老眼が進んで来て、30cmより近い所は見えないのです。しかも暗いし。

 

少し前になりますが、息子の眼鏡を作りに行った時、ふと手に取った老眼鏡の試着品に驚愕の事実が!年寄りのつける物だとの意識から、手に取る事も無かったのですが、掛けてみると驚きの光景が!!!

見えるんです!小さい物が大きく。下手なプラスチックレンズのヘッドルーペなんか使うより、非常にクリアに見えちゃうんです。レンズの中心位置も自分に合わせて調整して作ってくれますし、何でもっと早く投入しなかったのかと少し後悔。

作業用途に+2度で作ったので、70cmより先はもう見えませんが、半田付けには非常に有用です。

 

f:id:har_amc:20170505083917j:plain

 

暗いのはどうにもなりませんので明るくして作業しましょう!

非常におススメの一品です。

 

あっ、学問も大事ですね。

 

 

 

twaydccさん作「Bトレ動力車用 DCC集電基板」

29日の鉄道模型市で、twaydccさんの「Bトレ動力車用 DCC集電基板」を特価で入手して来ました。これは、「KATO」の動力ユニットに対応しています。

  

動力車は当然?「KATO」を採用していますので、早速手持ち在庫の動力ユニットに組み込んでみましょう。

f:id:har_amc:20170501230827j:plain

 

 

動力ユニットとDCC集電基板。

f:id:har_amc:20170501230844j:plain

 

 

カバーを取り外すと、ターゲットの基板が見えます。

f:id:har_amc:20170501230856j:plain

 

 

モーターを外した後、モールドにはめ込まれた基板を注意しながら取り外します。

基板は、同サイズで作られており、ポン付け出来ます。

f:id:har_amc:20170501230913j:plain

 

 

基板向き、電極の銅板位置に注意しながらはめ込みします。モーターと電線の位置に注意しながら、カバーをはめ込みします。

f:id:har_amc:20170501230926j:plain

 

 

ものの5分も掛からずに組み替え完了です。

f:id:har_amc:20170501230938j:plain

 

追加で2台、計3台の組み込みをしましたが、慣れれば1台あたり2分も有れば組み替え出来ます。

f:id:har_amc:20170501230952j:plain

 

twaydccさん、「思った通り」非常に良いですよ!

さてと、何に組み込もうかな?京成の尖ったやつにするか、京急の青いのにしようかな?

 

 

 

とりあえず2編成用意して、いつものR150レールとこれを使うと、複線でのオペレーションが出来ます。f:id:har_amc:20170501233620j:plain

スマイルステーション+タブレットPC+α(無線子機2台)とのセットで、無線による複線・単独運転のデモンストレーションは出来そうですね。

 

そう言えば!?、twaydccさんのコレとかも組み込んだら・・・、4編成とかも出来そうだなぁ?(少し配線が多いかな。)

はて?線路周りの付属配線を一番少なく出来るシステムは、どれだろうか??

こっちの、ふるさと納税にも注目!(栃木県 壬生町)

トミーテックの製品のみで品揃えが今一つと感じて居りました栃木県壬生町ふるさと納税記念品が、TOMIX製品を追加してグレードアップしていました。HOゲージ製品も追加されています。

 

 

TOMIX Nゲージ   E5系東北新幹線(はやぶさ)室内照明装備 10両フルセット

(50000)

f:id:har_amc:20170427104437j:plain

 

 

TOMIX HOゲージ ED79-0

(35000)

f:id:har_amc:20170427104341j:plain

 

 

TOMIX HOゲージ EF510 500(北斗星色)

(35000)

f:id:har_amc:20170427104346j:plain

 

 

TOMIX HOゲージ EH500(3次形・GPS付後期型)・私有貨車タキ1000 セット

(70000)

 

 

 

f:id:har_amc:20170427104352j:plain

 

 

 

TOMIX Nゲージ 高架複々線ラブレールセット

(70000)

f:id:har_amc:20170427104359j:plain

 

 

掻い摘んでの紹介ですが、その他レール製品が幾つか登録されています。

今後は、こちらも注意して見て行きましょう。

 

 

「SmileFunctionDecoderLight」の確認

あやのすけさんより、「SmileFunctionDecoderLight」が届きました。

当初は基板製作のコストから、100mm長での製作を想定していましたが、新幹線対応の要望が多かったのでしょうか?140mm長で製作されました。1枚で7サイズ対応の凄い奴になって登場です。

 

目下一番気になるのは、Bトレイン・ショーティへの組み込みが問題無く出来るかという事です。

f:id:har_amc:20170422014008j:plain

 

 

事前確認で54mm程度迄は大丈夫でしたので、先頭車は問題無く収まりそうです。

f:id:har_amc:20170422014021j:plain

 

 

中間車についても、収まりそうです。

f:id:har_amc:20170422014032j:plain

 

基板幅は8mmですが、少々窓パーツ(屋根を固定するボスのベース部分)に接触しています。少々やすってあげるだけで入りそうです。

 

切断するだけで、いろいろな車両に搭載可能なのですが、切断するのは忍びない。

相変わらずの、もったいない病です。